【呪われ巫女 攻略】中盤の進め方|王都イズモ~勇者の試練の祠へ

呪われ巫女 攻略

ふりーむ!で無料ダウンロード『呪われ巫女わが道をゆく』

はじめに|本記事の範囲と目的

『呪われ巫女わが道をゆく』中盤の冒険は、王都イズモから始まります。
この時点でアナムたちは、次の目的地へ向かうために船を手に入れようと動き出しますが、その道のりは一筋縄ではいきません。港町や関所、城郭都市など、複数の街や人物とのやり取りを経て進むことになります。

この記事では、王都イズモ到着から「勇者の試練の祠」攻略までの流れを、プレイヤー目線でわかりやすく解説します。
GameJam版では「前編」の後半にあたる範囲であり、アナムにとって大きな転機となる場面でもあります。


この記事でわかること

  • 王都での重要な準備ポイント(装備の整え方)
  • 船を手に入れるための進行ルート
  • 城郭都市ウカヤマでの依頼とその進め方(ネタバレなし)
  • 勇者の試練の祠への行き方と試練の流れ

この区間では、最強クラスの装備が購入可能なタイミングがあります。
後の戦闘を有利に進めるためにも、ぜひ見逃さないようにしましょう。

王都イズモでの準備

王都イズモに到着したら、まず最初にやるべきは装備の強化です。
このタイミングで立ち寄れる武器・防具屋は、中盤で入手できる中でも最強クラスの装備を取りそろえています。

特にこの後に訪れる港町ミホノや城郭都市ウカヤマでは、これ以上の性能の装備は販売されていません。
ここでしっかり準備しておくことで、以降の戦闘をぐっと楽に進められます。

戦闘を避けても、勇者の試練の祠までのクリアは可能であるため、あえて資金を温存するのも一つの案です。

おすすめの買い物ポイント

  •  アナム用の装備
  • △ スクナ用の装備
  • □ スセリ用の装備
  • ◎ レングナー装備:一時的に仲間になります。

▼ 王都イズモ 武器・防具屋の商品一覧

レングナーは、ストーリーの途中で、一時的仲間になります。仲間から外れたら、もうその後、仲間にはなりません。(Ver2.02時点)

レングナーが仲間になった時、それが、この段階で、賢者の塔にチャレンジする唯一の機会です。賢者の塔をクリアしなくても、その後のストーリーに影響はありません。

ムーンリードのアジトと王都の動き

装備の準備が整ったら、王都イズモの北西にあるムーンリードのアジトへ向かいましょう。
北西の武器・防具屋からさらに北へ進んだ先に、その入口があります。


ムーンリードのアジトへ

アジトに入ると、物語のテラス王女との出会いが待っています。
ここでは王都の現状や、今後の方針についての重要な会話が行われます。

  • 王国内での権力争いの兆し
  • 王座をめぐる不穏な動き
  • 主人公たちが果たすべき役割の明確化

この会話によって、プレイヤーは「次にどこへ向かうべきか」の具体的な目標を得ることになります。


王都での公式な面会

アジトでのやり取りが終わると、王都の中枢に関わる人物たちとの面会イベントへと進みます。
この面会は、物語上の大きな節目となるもので、今後の行動に直結する重要な要素を含んでいます。

  • 新たな移動許可の獲得
  • 目的地の変更や追加
  • 船に関する手がかりの入手

この時点で、プレイヤーの行動範囲が広がります。
王都から離れ、港町や城郭都市へと進む準備が整います。

船を求めてウカヤマへ

王都で移動許可を手に入れたら、目指すは城郭都市ウカヤマです。
ただし、ウカヤマへ向かうにはいくつかの拠点を経由する必要があります。
途中の街や村には、ここでしか入手できない装備やアイテムが揃っているので、立ち寄りながら進みましょう。


港町ミホノ

王都から定期船で到着する港町です。「商業ギルド」もあり、今後の物語にかかわってくるかもしれません。
そして、この町の特徴は、なんといっても「魔法道具屋」があること。
ここでしか購入できない便利なアイテムが揃っており、後半の戦闘や探索で役立つものも多くあります。

▼ 港町ミホノ 魔法道具屋の商品一覧

この段階では資金が限られがちですが、余裕があれば回復アイテムやサポート系の道具をそろえておくと安心です。


遊牧民の村オオエ

港町ミホノから関所を抜けた先にある小さな村です。
この村の特産品はお酒で、ここでしか手に入らない特別なアイテムも販売されています。

▼ 遊牧民の村オオエ 特産品とアイテム一覧

一部の特産品は、物語の進行や特定のイベントで必要になることがあります。
立ち寄ったら、忘れずにチェックしておきましょう。


城郭都市ウカヤマへ

オオエの村を後にすると、目的地である城郭都市ウカヤマが見えてきます。
ここで待ち受けるのは、船を借りるための条件
街の様子や依頼内容は、この時点での物語進行に深く関わってくるため、準備を整えて臨みましょう。

城郭都市ウカヤマでの依頼

関所や港町を経てたどり着く城郭都市ウカヤマは、堅牢な城壁に囲まれた大都市です。
しかし到着してみると、街は緊張感に包まれています。治安が悪化しており、住民たちも落ち着かない様子です。


船を借りるための条件

ここでの目的は、ウカヤマ侯爵から船を借りること
しかし、すぐに貸してもらえるわけではありません。侯爵は、船を貸す条件として街の問題解決を依頼してきます。


情報収集の流れ

この依頼は戦闘ではなく、情報収集でフラグを立てるタイプのイベントです。
手順は以下の通りです:

  1. 町の住人から情報を集める
    • 「ムーンリード」の噂を聞く
    • 「関所はどうしてる?」の話題を聞く
  2. 関所へ移動し、責任者と会話
  3. 港町ミホノの商業ギルドへ行き、追加情報を入手
  4. テラス王女へ報告
  5. 再び関所へ行くと、責任者のレングナーが一時的に仲間として加入
  6. 再び商業ギルドへ行くと、レングナーと別れ、物語が進んでいきます。

寄り道スポット:賢者の塔(任意) クリア想定レベル20-22

レングナーが仲間になったタイミングで、オオエ村からさらに北へ進むと賢者の塔があります。
この段階で攻略する必要はありませんが、挑戦するなら今がちょうどいいタイミングです。


レングナーがいるメリット

  • 王都の防具屋で売っている「ミスリル製重装盾」を装備可能
  • この盾を装備すると、レングナーは常に「かばう」状態になります
  • 瀕死の味方がいると、そのダメージを肩代わりしてくれるため、安定感が大幅アップ
  • さらに、レングナー以外の全員が瀕死状態になると……(効果は実際にお試しを)

挑戦前のワンポイント

▼ 賢者の塔への行き方(オオエ村から北へ)

  • 塔の右側3マスは、敵の出現率が高く、経験値稼ぎに最適

▼ 賢者の塔マップ全景

  • アイテムや回復手段を十分に準備してから挑むこと
  • 無理に進まず、途中で引き返す判断も大切

賢者の塔はストーリー進行上スキップしても問題ありません。
ただし、寄り道しておくと戦力強化、レベルアップのチャンスになります。

商業ギルドから潜入イベントへ

レングナーと共に港町ミホノの商業ギルドへ向かいます。
ここで発生するのは、戦闘よりも探索と仕掛け解除が中心となる簡単な脱出ゲームイベントです。

船の入手

潜入イベントをクリアすると、船を入手する権利が手に入ります。
この時点で移動範囲が一気に広がり、海上を自由に行き来できるようになります。

王都イズモでの会話イベント

船を入手したら、王都イズモへ戻り、テラス王女との会話イベントを進めます。
この会話が終わった段階で、正式に船を利用可能となります。

勇者の試練の祠

船を手に入れたら、ワールドマップ中央付近にある「勇者の試練の祠」へ向かいます。
ここで待ち受けるのは、これまでの戦いとは一味違う、特別なバトルイベントです。

特殊な戦闘システム

試練では、アナムが各部隊の指揮官として戦闘に参加します。
そのため、アナムのレベルに関係なくイベントは進行します。レベルが低くても不利になることはありません。

  • 戦闘方式はこれまでのランダムエンカウントからシンボルエンカウント方式に変化
  • 戦う相手を選んで接触できるため、有利な敵を優先的に狙える
  • 3種類の部隊を動かし、それぞれ異なる3種類の敵に対応していく構成

攻略のポイント

  • 有利な敵を見極めて戦う:部隊ごとの得手不得手を意識
  • 回復と部隊変更を効率よく:無理に連戦せず、戦力を温存
  • セーブポイント活用:本拠地近くにあるので、戦況が変わるたびにこまめにセーブ

試練クリア後:新たな世界へ

試練を乗り越えると、アナムは正式に勇者として認められます。
これにより、戦闘スタイルにも変化が訪れます。

  • 神技がパワーアップ
  • 戦闘の主軸が、MP主体からTPを効率よく使うスタイルへ徐々に移行
  • 今後の戦闘バランスや戦術にも大きな影響

試練は中盤のクライマックスであり、GameJam版「前編」の締めくくりとなるイベントです。
この先から物語はさらに自由度を増し、新たな探索と強敵との戦いが待っています。

関連リンク・次の記事案内

後半以降の準備の攻略の準備記事はこちら

※本作は「RPG Maker UNITE」(Gotcha Gotcha Games製/RPGツクールシリーズ)を使用して開発しています。

タイトルとURLをコピーしました